Vol.17
ログ加工工場の労働環境に関する調査
先日、僕たちが働くログ加工工場に初めて、労働環境に関する国の調査が入りました。ここのような小さな工場は全体数が多いため対象になるのは珍しく、大きな工場はもっと定期的に調査が行われて...
Vol.17
先日、僕たちが働くログ加工工場に初めて、労働環境に関する国の調査が入りました。ここのような小さな工場は全体数が多いため対象になるのは珍しく、大きな工場はもっと定期的に調査が行われて...
Vol.16
フィンランドでは誕生日をごく内輪で祝うのが普通ですが、50 歳の誕生日は特別。日頃親しくしている人々を招き、盛大にパーティーが行われます。 いつもフィンランド便りを送ってくれるヤア...
Vol.15
フィンランド人の75%はプロテスタント・ルター派の信者ですが、多くの人々は結婚式やお葬式、洗礼に礼拝する程度。大昔からの慣例でいまだに収入の1-2%が税として教会に収められており、...
Vol.14
フィンランドの義務教育は7歳から9年間。期間中は授業料のほか給食や教科書、健康管理など様々なサービスを無料で受けることができます。1クラスは20名以下が多く、教師は原則として修士以...
Vol.13
凍った湖で泳ぐ寒中水泳を"avantouinti(avanto=氷の穴、uinti=水泳)"といい、フィンランド人なら一度はトライし、日常的に行っている人も多い冬のレジャーです。 ...
Vol.12
ウールの靴下はフィンランドの人々にとって寒い冬を過ごすのに欠かせないものです。風邪をひいてしまったら、お母さんやおばあちゃんが心をこめて編んだ暖かい靴下に勝るものはありません。手編...
Vol.11
8月末の夕方、友達の新しいヨットのテストを兼ねてナイトキャンプへ出かけました。国立公園内にあるランタサルミの町の近くには多くの島があって、大自然の中でキャンプを楽しめるんだ。 僕も...
Vol.10
「サイマーノルッパに会いにいかないか?」とスタッフのマッティとナターリャに誘われて、ショートトリップへ出かけました。 僕が世界でもサイマー湖にしか生息しない淡水アザラシ・サイマーノ...
Vol.09
今回は僕、マッティの趣味であるハンティングに欠かせないパートナー、狩猟犬のルナ(Luna)をご紹介しましょう。 ルナはフィンランド原産のSuomen pysty-korva(フィニ...
Vol.08
3月下旬から4月、イースター(Pääsiäinen、復活祭)はフィンランドにも春がやってきたことを意味します。イースターには家の中を白樺やネコヤナギの枝、水仙の花のほか、復活の象徴...